名古屋でも拾える!子どもと楽しむ大きな松ぼっくり“大王松”拾い

こんにちは。

なんだか今年は、秋が短かったというか・・・

感覚的には夏から一気に晩秋(もう冬?)になってしまったような感覚です。

本当に一気に涼しく、、というより寒くなってきましたね。

大きな松ぼっくりとの出会い

「大王松(ダイオウショウ)」という名前、聞いたことありますか?


先日、子どもたちと一緒に名古屋市内の公園へ“大王松の松ぼっくり”を拾いに行ってきました。


大きなものは、まるで手のひらサイズのパイナップルのような大きさで、見つけた瞬間に子どもたちは大興奮!
自然の中で宝探しをするようなワクワク感に包まれた一日になりました。

毎年この時期は、大きな松ぼっくりやどんぐりを拾いに、公園に遊びに行くのですが、やはり大王松の松ぼっくり拾いは子供たちは大好きなようです。

松ぼっくり拾いの様子

落ち葉の中を歩きながら、「どこにあるかな~?」と探す子どもたち。


普通の松ぼっくりよりもずっと大きくて、見つけるたびに「これ大きい!」「こっちのほうが重い!」と競い合い。


袋いっぱいに集めた松ぼっくりを並べてみると、その存在感にびっくり!

拾った後のお楽しみ

持ち帰った松ぼっくりは、乾燥させて工作やインテリアに。


冬に向けて「松ぼっくりツリー」を作ったり、「クラフト工房TOL」で販売しているようなアレンジも楽しめそうです。


大きさがあるので、子どもの工作にもぴったりですよ。

作品の販売や、素材として松ぼっくりや木の実の販売もしています。

クラフト工房 TOL

オリジナルキーホルダーの製作をしています。好きな名前や文字入れが可能です!メルカリでの販売実績あります。BASEショップ開設しました、よろしくお願いします。

身近な自然で冒険しよう

名古屋市内にも、こんなに立派な松ぼっくりが拾える場所があるなんて感動!


自然の中で子どもたちと過ごす時間は、いつも新しい発見にあふれています。


ぜひ、週末のおでかけ先に“大王松探し”を取り入れてみてくださいね。

大きな松ぼっくりが拾える場所については依然ブログでもご紹介していますので、下記をご参照ください。

大王松や大きな松ぼっくりが拾える場所の情報①

大王松や大きな松ぼっくりが拾える場所の情報②

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です