家BBQ三昧
こんにちは。
緊急事態宣言などまだまだ感染症対策を継続しなくてはいけない毎日で、なかなか外食もできない日々が続いていますが、、
少し気温も下がってきて「蚊」も少なくなってきたので、最近は休みのたびにBBQやってます。
というか、、やたらBBQしてます。
むしろ、、ただ外でご飯食べたいだけかも。
炭で焼く
このまえテントサウナの撤収の時に、やっぱ火消壺あると楽だよね。ということで火消壺を買ったわけですが、、
ここ最近のBBQラッシュでこの火消壺が大活躍しています。
特に備長炭のような硬くて日持ちが良い良質な炭を使う場合は、この火消壺が非常に便利ですね。
BBQ後に残った備長炭を火消壺で消化すれば、再利用することもできるし、新品の状態より火おこしが圧倒的に楽です。
やっぱり分厚い肉を焼くならシッカリ&ジックリ焼くことができる備長炭がベストです。
この極厚リブアイは美味しかったなー。
じっくりアスパラ焼き サムギョプサル
アスパラもじっくり焼いたら豚バラの脂と相まって非常に美味です。
炭で焼くのは準備は少し手かかるけどやっぱり炭はいいですね。
そして、やはり炭は「備長炭」が最高です。ホームセンターなどでよく売っているマングローブの炭(一番安いやつ)とは全然違います。いままで炭なんて一番安いやつでいいやろーと思って買っていた人には、ぜひ備長炭をおススメしたい。
確かに安い炭のほうが、火も簡単につくし使いやすいんですけどね、、、やっぱ違うんですよ。
火消壺で消化すれば再利用もできるし、火持ちもよいので途中で炭を追加投入しなくても結構いけるし、販売価格は当然備長炭のほうが高いわけですが、、、結局コストパフォーマンスで実は備長炭のほうが良いのではないかと思ってます。
ガスで焼く
ガスで焼くといってもWeberやColemanのロードトリップではなく、Snowpeakの雪峰苑です。
雪峰苑は鋳物の極厚鉄板で肉を焼くので、 WeberやColemanのロードトリップ はまた違った焼き上がりになります。
ガスの良いところはやはり準備と片づけが簡単というところになります。
今日BBQやるかーって言って、食材があればすぐに開始することができる手軽さ!これです。
好き嫌いはあるかもしれないけど、、個人的には炭で焼いた肉のほうが好きですけど、決してこれも悪くはないですよ。
おまけ
最近よく見てるYoutubeの「鳥羽周作のシズルチャンネル」でやっていた手羽先揚げ。
コレもうまかったなー。
手間は少しかかるけど、、ジューシーで食べやすくてこれはまたやりたい。