Blog
外遊びが楽しい季節になりました

こんにちは。 一気に暖かく(暑く)なり、外で遊ぶのが楽しい季節になってきましたね。 今年は梅雨入りも遅いようで、、6月に入っても良い天気の日が多いです。 30度を超える日も多いため、熱中症に気を付けながら、水分補給を行い […]

続きを読む
Blog
長良川でSUP 藍川橋からダウンリバー

こんにちは。 いよいよ暖かくなってきて、SUPのシーズンになってきました。 今回は子供達や初心者の人でも楽しめる長良川の初心者向けダウンリバーSUPポイントである藍川橋〜長良橋までを楽しみました。 岐阜 長良川ではSUP […]

続きを読む
Blog
【テントサウナ・イベント・三重】TAKI SAUNA FES 2024@飛雪の滝キャンプ場開催しました!

2024年5月28日に開催したテントサウナイベントTAKI SAUNA FESの様子です。

続きを読む
Blog
トランポリンを設置しました

こんにちは。 少しずつ森の遊び場の開拓も続けています。 先日、ついにトランポリンを設置しました。 子供達には大人気で、近所の子供達が集まってくる良い遊び場になっています。 子供達は何時間もずーっとトランポリンで遊んでいて […]

続きを読む
Blog
小幡緑地 レストラン・マメボシ 13

こんにちわ! 久しぶりのマメボシ投稿です(^o^) レストラン・マメボシは名古屋市守山区にある小幡緑地本園にあります。 小幡緑地本園にはオバッタベッタという施設があります。 その一つがレストランのマメボシです その他にも […]

続きを読む
Blog
【テントサウナ】おうちdeサウナをレビューするよ

こんにちは。 暖かくなってきましたね。 いよいよキャンプやサウナが気持ちいいシーズンになってきました。 来月には三重県の飛雪の滝キャンプ場でのサウナイベントがありますし、外遊びが楽しい季節です。 世間ではサウナブームと言 […]

続きを読む
Blog
スキー大会に参戦

こんにちは。 かなり子供達も滑れるようになってきたので、スキー大会に参戦してきました。 まだまだ大会で勝てるようなレベルではないけれど、大会に参加するというコトで普段は感じることができない色々な刺激を受けてくれたらイイな […]

続きを読む
Blog
西の聖地 神戸サウナ&スパ

こんにちは。 先日、仕事で神戸に行くことがありましたので、宿泊はずっと行ってみたかった神戸サウナへ。 平日の宿泊だったこともあり、ゆったりとストレスなくサウナを満喫することができました。 浴場のレイアウトが秀逸 神戸サウ […]

続きを読む
Blog
絶景の志賀高原

こんにちは。 今年は本当に暖冬で雪の少ないシーズンが続いていますね。 もうすぐ2月も終わりますので、、ここから雪がたくさん降るということは無さそうですね。 今回志賀高原に行って、特に小雪であることを実感しました。 2日間 […]

続きを読む
Blog
スノーピーク山井社長が名古屋に登場

こんにちは。 先日、山井社長が名古屋で講演会をおこなうということで、参加してきました! あまりこういう講演会に参加したことは無かったのですが、山井社長が登壇するという事と、参加費が無料でもあり、講演会の開始が18時からと […]

続きを読む
Blog
森の遊び場開拓中

こんにちは。 家の隣の森を遊び場にするべく、木や竹を伐採し、開拓をはじめました。 家の隣の土地ですが、所有者の方に許可をいただき木や竹を伐採し、伐採した木を薪にしたり、枝葉はシュレッダーにかけてチップにして処分をしたり綺 […]

続きを読む
Blog
【スキー・岐阜】久しぶりの"THE DAY"

こんにちは。 なかなか雪が少ない状態が続いていましたが、やっとまとまった降雪がありましたね。 雪が少なく、ゲレンデコンディションの意地に苦労していたスキー場にとっては恵の雪になったようです。 週末の天気予報と天気図を見な […]

続きを読む
Blog
【スキー・長野】絶景のHAKUBA

こんにちは。 今年はなかなか雪が降らず、山にも雪が少ない状態が続いていますね。 まぁそのうちドカっと降るんでしょうが、年末年始でこんなに雪が少ない白馬は久しぶりです。 新潟への帰省する前後で、白馬で滑ってきました。 雪は […]

続きを読む
Blog
2024年スタート

あけましておめでとうございます。 今年もTOKAI OUTDOOR LIFEをよろしくお願い致します。 昨年はテントサウナのレンタルだけでなく、サウナイベントを開催したり、各地でワークショップを開催させて頂いたり、新しい […]

続きを読む
Blog
【スノーボード・岐阜】今シーズン初滑り

こんにちは。 先週松、初滑りに行ってきました。 今年は奥美濃エリアでも、毎年行っていた人工雪を使ったコース作りを中止したゲレンデも多く、いつもなら11月から滑ることができたのですが、今年は12月に入ってからのオープンとな […]

続きを読む