【SUP・石川県】イカの駅つくモール 九十九湾でSUP+シュノーケリング
こんにちは。
能登半島でもおススメのSUPスポットです。
九十九湾は台風の時でも、あまり波がたたないということで風が強い時でもSUPがやりやすいポイントですね。
景色も綺麗ですし、海も綺麗なので能登島や能登半島へキャンプに行った時にはぜひチャレンジしてもらいたいSUPポイントです。
キャンプ場からイカの駅つくモールへ
私達が滞在していた能登島Weランドキャンプ場からイカの駅までは車で1時間30分程度の距離です。
なかなか、名古屋あたりから九十九湾まで日帰りで遊びに行くというのは現実的ではないので、今回のようにキャンプを絡めて遊びに行くのが良いのではないかなと思います。
イカの駅つくモールに到着!
イカの駅つくモールは2020年の6月にオープンしたばかりの新しい施設なので、とてもキレイです。
木材をふんだんに使っていて、とてもオシャレな外観です。
でっかいイカのオブジェも写真ポイントとしては最適。
レストランがオープンする11時くらいから観光客が増えてくるので、綺麗な写真を撮りたければ少し早めに到着するようにするとイイと思います。
今回のルート
せっかく九十九湾まで来たので、今回は満喫コースでグルッと一周。九十九湾 イカの駅のSUPは風の影響も受けづらく、波も穏やかなので初心者にもおすすめです。
能登半島周辺の他のSUPポイントが風が強かったりでダメな場合でも、九十九湾ならイケる場合が多いようです。
だいたいこのルートで、1時間半くらいかな?と思います。
今回は「蓬莱島」で1時間くらいシュノーケリングも楽しんだので2時間半くらいでした。
出航ポイントは、漁港の左側にあります。SUPやカヤックが出しやすいように整備されているので、とても便利です。
漁港の中からスタートです。
漁港を抜けてしばらく漕ぐと、蓬莱島が見えてきます。
この辺りは海もとてもキレイ!この日は曇りだったけど、、晴れていたらもっとキレイだと思う。
SUPを係留させて、シュノーケル開始。
SUPに掴まってのシュノーケル
魚もたくさんいて、楽しいシュノーケルでした。
本当は、御蔵島でイルカと泳ぐ予定が、、九十九湾で小魚と泳ぐことになってしまったけど、コレはコレで楽しかった!(笑)
九十九湾を一周
シュノーケルを楽しんだ後は、のんびりと九十九湾を一周
天気が良ければ、立山連峰がどかーーんと見えるようですが、この日は曇りで、立山にも雲がかかっていました。
とりあえず、無事に九十九湾を一周して戻ってきました。
ゴールした後はイカの前で記念撮影。
足を延ばして軍艦島(見附島)へ
せっかく九十九湾まで来たのなら、少し足を延ばして軍艦島まで行ってみてはどうでしょう?
ここもSUPは楽しむにはちょうどいいポイントです。
海の中に鳥居があったり、軍艦島を一周したりするのも楽しそうです!
なかなか九十九湾や軍艦島までSUPをするために行くのは大変だけど、キャンプと絡めて行ってみるのはおススメです!
イカの駅で売っている一夜干しのイカやイカ串を買ってBBQで焼けばサイコーのオツマミになりますよ。